・線積分の概念を正しく把握していなかったため、授業で正しい知識を得ることが出来ました。
線積分をちゃんと理解するのは大切です。後もう少し、数学にお付き合いください。
・線積分をうろ覚えな部分が多いので、いい復習の機会になりました。
線積分をちゃんと思い出してくださいね。
さて、おすすめの漫画ですが、「とっても優しいあまえちゃん!」という作品がおすすめです。本郷の生協書店では、手書きPOPで「バブみを感じてオギャる話。」と紹介されていました。本郷キャンパスの洗礼を受けた気持ちです。ちなみに僕は読んでいません。
なんかすごそうな漫画ですね、笑。
・去年の電磁気学の先生よりわかりやすいので、がんばりたいと思います。単位ください。
単位はタダではあげられません、笑。ちゃんと試験で点数をほどほどにとってください。
・「きのこたけのこ戦争」(打首獄門同好会)など、先生はお好きかと思います。Youtubeの公式チャンネルからどうぞ。
みたけど、私は嘘字幕バージョンの方が好きだなぁ。これ
・週刊少年ジャンプの「食戟のソーマ」という漫画が面白いです。
チェックしておきます。
・板書にページ番号を振らなくなったのは何か意図があるのですか?自分は板書を取るのが遅いので、とても役立っていたので、よろしければ復活してほしいです。
復活させました。
・去年電磁気を履修していた時には分からなかった数学の部分が分かってきました。ありがとうございます。
それはよかったです。こういう感想は嬉しいです。
・線積分への抵抗が講義とレポートですっきりと無くなったので良かった。
よかったです。わかってしまえばたいしたことはないでしょ?
・発散や回転が具体的にどのようなことを意味するのかといったことがとてもわかりやすかった。
うまくイメージできたようでなにより。
・最近久しぶりに映画館に行って「DUNKIRK」観ました。少しでも興味があれば大きいスクリーンでやってるうちに!全く興味がない人には・・・ムリかも。
戦争映画好きだから、いつかDVDか録画でみますよ。わりといい映画に仕上がっているみたいだね。楽しみです。
・去年はいきなりrot(因みにその教官はcurlと言った)が出てきて、訳も分からず丸暗記した覚えがありますが、水車が回るか否か、という切り口の説明は直感的で分かりやすかったです。
今年はうまくイメージできたようでよかったです。rot, divをイメージをもってちゃんと理解できるかどうかが、電磁気学の理解の鍵なんだと思います。
・おすすめの映画は「ハドソン川の奇跡」です。2009年に起きた水上不時着事故のドキュメンタリー映画なのですが、現場とシミュレーション・理論の違いを感じられて面白いです。
映画はみたことないけど、だいたい内容はしっています。ナショナルジオグラフィックの「メーデー!」という番組が好きで、そちらはよく動画をみています。ぜひ一度ご覧あれ。いろんな航空事故を扱っています。
・ガリレオは好き。「FUN FUN MERRY JAM」Let me JAM!気持ちを持ち寄ってせーの!で混ぜあって・・・(教員:著作権がきになるのでここまで)引用:Strawberry JAM、小倉唯 KING RECORDS, 2015.
歌詞をまるまる書かれると、どうしていいかわからない(笑)。ガリレオシリーズいいよね。でも物理学者の実態は、どっちかというと「トリック」のほうが適切な気がします。
・授業の感想としては前回と同じですが、前回より広い教室だったのは助かりました。divやrotの光の強さや水車での例えはわかりにくかったです。結局よくわかりませんでした。
私は広い教室になれるのに少し時間かかりました。黒板の文字の大きさが気になります。後ろの人みえ ているでしょうか。div, rotの例えがわかりにくかったとのことですが、具体的にどのようにわかりにくかったかも書いてもらえると、次回の改善の材料になります。今後のレポート でもいいので、ぜひ書いて下さい。
・授業は相変わらず緩いけどわかりやすくてすきです。友人にかしてもらった「塩の街」「島はぼくらと」そして古本屋でみつけた「チョコレートコスモス」がお気に入りです。
有川浩さんの本ですね。面白そう。チェックしておきます。
・rotとdivのイメージがつかめて、これらを身近に感じることができました。ストークスの定理で境界近くの正方形にならない微小領域はどう扱うのですか?
rot, divを身近に感じてもらえてよかったです。ストークスの定理で境界近くの中途半端な微小領域はどうするか、ですが、これは細かくすればするほど、どうで もよい塵のような存在になるので無視して良いです。普通の定積分をリーマン積分で定式化したときも、細かい長方形に収まらないところは、結局無視していた はずですが、それと同じです。
・rotなんて良く思いついたものだと感心します。
本当にそうですね。
・おすすめの漫画 1位スラムダンク、2位ブラックジャックによろしく、同率2位キングダム
スラムダンクは一度ちゃんと読まないとなぁ。キングダムも気にあっているけど、読んでる暇がない。。。いきつけのスーパー銭湯に一式そろっているので、いつか挑戦したいです。
・講義わかりやすいです^_^
よかった^_^
・講義は今のところ楽しいです。オススメはソードアート・オンライン。ところでdivergence1%の奇跡とは何を意味するのか。
ソードアートはメジャーですね。ちゃんとみてないけど・・・。divergence 1%の奇跡ってなんぞ?
・映画007が好きです。ショーン・コネリー時代のやつから最近のダニエル・クレイグまでほぼすべて見ました。ショーン・コネリーの「ロシアより愛をこめ て」グレイグの「スカイフォール」「スペクター」は特に名作だと思います。ティモシー・ダルトンの2作もシリアス調で良かったですねぇ。見て下さい。
ピアース・ブロスナン主演のものが私はお気に入りです。「ゴールデンアイ」の冒頭のアクションシーンが最高。映画館でみたよ。
・Twitterおもしろいです。
フォローしてくれてるのかな?去年は電磁気の授業の実況中継をするやつがいて面白かったです。今年はみんなおとなしめですね。
・トリック好きです。
仲間がいてよかった、笑。
・説明がかみくだかれていてわかりやすい。
なんとか最後までついてきてくださいね。
・前回の授業でdiv,rotの意味がよく分かりました。電磁気学のイメージとしては、数学を使った表現方法が難しそうというのがあったので、まだ2回し か授業をうけていませんが、何とかなるのではないかという気がしてきました。今後も分かりやすい授業を楽しみにしています。
イメージをもってもらったようで、よかったです。div, rotの意味がわかっていると、電磁気学の理解がぜんぜん違うと思います。
・rot Aのイミについて、矢印と水車をいれる向きがうまくイメージできず、最初はまわるかどうか判別しにくかったが、よく考え慣れると理解できました。線積分が 計算方法は理解できましたが、いまいち何を求めているのか、よくわかりません。∫_C A・dr=lim_N→∞ Σ_(i=1)^N A_i・Δr_iの式ですが、A_i・Δr_iが一体何か不明です。
線積分ですが、Aを外力、線積分を仕事Wと思うと分かりやすいと思います。そうすると、A_i・Δr_iは区間iで外力がする仕事、というイミになります。
・スカラー場、ベクトル場に対してもここまでの積分はスカラーを返しますが、ベクトルを返す積分があるのかが気になりました。(需要は想像できない。)
あるにはあります。例えば、ベクトル場の体積積分も考えることは可能です。あとでビオ・サバールの法則の導出で一瞬でてきます。
・おすすめの映画は「ディープ・ブルー」です。サメ映画の最高峰です。あとは仮面ライダービルドではなくエグゼイド(一作前)を見ましょう。良作です。
サメ映画すきなんですか。じゃあ、シャークネードとかどうですか、笑。もしわたしが無人島で暇をもてあましていたら、サメ映画全制覇とかやりたいです。エグゼイドいいんだ。チェックしてみます。
・小川洋子の「密やかな結晶」という本がおすすめです。
チェックしておきます。
・計算の基本を覚えるのが難しいです。
基本は大事。がんばってください。
・重力波についての余談をもっとしてほしいです。講義のペースもちょうどよいと感じました。
重力波おもしろいですよね。でも余談として話すにはかなり勉強せねば・・・。
・この間、「君の膵臓を食べたい」を読んだのですが、本当に感動しました。ぜひおすすめしたいです。
映画になりましたよね。チェックしておきます。
・授業おもしろいです。次回も楽しみです。おすすめの小説は王城夕紀さんの「青の数学」(全2巻)です。作者の方は文系の方らしいのですが、そうとは思え ないほど数学をやっているときの人物の心理描写が素晴らしいと思います。生協に売っていたので、良かったら読んでみて下さい。
「青の数学」おもしろそうですね。さっそく購入してみます!
・Twitterって楽しいんでしょうか?僕も始めようかと思っています!(馬鹿な人の顔)
twitterおもしろいですが、はまりすぎてしまわないようにご注意を。あとは垢バレしていることは前提として、書き込む内容はほどほどにご自重を。
・私は数弱なので、先生のようにイメージで数学を教えてくださると助かります。これからもそのような感じで宜しくお願いします。
はい、イメージを豊かにもってもらいたいし、特に物理の授業では大切なことですね。最後まで頑張ってついてきてください。
・最近「アルジャーノンに花束を」を読みたいと思っています(読んでません)。英語中級でやり始めて「不思議の国のアリス」が面白かったです。そのほか、おすすめですと、「格城友奈は勇者である」シリーズがハートフルで素敵です。
アルジャーノン、いいですよ!不思議の国のアリスは、本は読んだことないですが、ディズニーの映画が、わりと原作の雰囲気を残して映像化しているのでおすすめです。
・おすすめの曲を紹介しようと思います。最近、洋楽にハマってまして、その中から。特にいいのが、Shape Of You (Ed Sheeran)です。ノリがとてもよい。ちょっとエロいです。次にCloser (The Chainsmokers), Animals (Maroon 5)かな。ヘビロテしてます。洋楽ではないですが、米津玄師の曲もいいですね〜。「Orion」「ピースサイン」「アイネクライネ」あたりでしょうか。胸 熱です。
チェックしてみます!最近はiTunesで気軽に買えてしまうし・・・(それでえらい出費がかさむこともありますが・・・)
・線積分をはじめて習いましたが、やり方がわかってしまえば簡単でした。線積分は経路によって値が変わりますが、保存力のする仕事の場合は一定になるのも内積のイメージから直観的には理解できました。より厳密にも理解したいです。
力学で保存力の導入で初めて線積分をやると思うのですが、それだと経路によって値が変わらない場合しかしないと誤解されちゃうので、私の授業ではあえて経路による場合を取り扱っています。gradがよくわかれば、力学のほうもよく理解できると思います。
・線積分で(1)〜(3)でそれぞれ違う値になって、高校までの力学的エネルギーなどの保存力とはまた違った考え方なのだと思いました。
保存力の場合は電場と同じように、rotがゼロになる場合にあたります。だから保存力の線積分は、線積分の特殊な場合ととらえられますね。
・おすすめの漫画:キングダム、今際の国のアリス、嘘喰い
「今際の国のアリス」は初めて知りました。チェックしておきます。
・SEGには夏期講習だけ行ったことがあります。家が遠かったので通常授業は受講できませんでしたが・・・
・面積分のあたりかなり時間が押して授業進行が早く、ついて行くのが少し大変でした。全体としてはとても分かり易く、非常に満足しています。オススメの曲:小沢健二「流動体について」
たしかに面積分関係は時間が押してましたね。早くてすいません。第4回以降はすこしゆっくりになると思います。
・理解させようと教えてくれるのが伝わる。ありがたいです。
どんな先生も理解させたいと思っているはずだと思うのですが、なんで私のアンケートでそれをみないうのか、不思議です。
・ドビュッシーのピアノ曲がおすすめです。(水の反映、花火、喜びの島 など) (追記)雑談はほどほどにしたほうがいいと思います(面白いですが)
雑談はほどほどにします・・・
・rotの意味など、数式のイメージが湧く説明で分かりやすかったです。
よかったです!
・オススメの小説 柞刈湯葉「横浜駅SF」伊藤計劃「虐殺器官」「ハーモニー」上野菜穂子「獣の奏者」「鹿の王」桜庭一樹「GOSICK」「砂糖菓子の弾丸は撃ち抜けない」米沢穂信「氷菓」アーシュラ・K・ル=グウィン「ゲド戦記」安里アサト「86ーエイティシックスー」
・ONE PIECE、東京グール、HUNTERラHUNTER、銀魂、マギ がおすすめです。特に最近、ONE PIECEが熱いです!
銀魂はかなり好き。ONE PIECEはもうついていけないです・・・はじめの20巻ほどはフォローしたのですが。
・問題1(2)は計算するまでもないと思われます。∇×Aは∇に直交するので、これと∇の内積は0になります。感覚的理解に過ぎませんが、見通しは良くなると思われます。
はい、直観的にはそうですね。授業で説明し忘れていました。が、それを証明にすることはできないの で、やっぱり一度は愚直に確かめてみることは必要かと思われます。一件うまく行きそうな式変形でも、やっちゃいけないものもありますので。例えば微分演算 子とベクトル場の順番を交換してはいけないですよね?
・おすすめのアニメ:コードギアス
チェックしますね。
・rotの説明がわかりやすかったです。
わかってくれて嬉しいです。
・人が沢山いてびっくりしました。最初立ち見でつらかったです。
すみません。再履修組が集結してしまったようです。教室を広くしたので勘弁してください。
・おすすめの定理は代数学の基本定理です。多変数のときの置換積分難しいです。
また大変マニアックな定理が好きですね(笑)。私は数学の定理で好きなものは特にないですが、留数積分の公式は非常にありがたいし、実際に一見難しい積分を留数をつかってうまく求めるのは好きです。
Bって磁場なんですか?Bが磁束密度で、BHとあらわされてHが磁場だと思ってしまいました。磁束密度Bを使って、磁束を定義するんじゃないですか?
すいません、Bの正式名称はご指摘のように「磁束密度」です。ですが、文字の画数の関係(?)で、私は授業中はBのことを単に「磁場」と読んでいます。授業ではHはたぶんでてきません。出てきたとしても、真空中の磁場Hのみなので、BHB=μ_0 Hのように定数で結ばれているだけで、同じ情報をもっていると考えてよいです。
・好きな小説は「氷菓」です。
いろんなところでききますね。たしか映画化もしたんじゃなかったかな?チェックしておきます。
・おすすめの漫画・・・もやしもん
もやしもん、私も好きでした。昔、科学博物館で微生物特集をやっていて、そのときに買ったマウス用パットはいまでもつかってます。
・大変わかりやすい授業で、元予備校講師だったというのも納得です(笑)クラシック音楽が好きなので、お気に入りのクラシックの曲を以下に挙げます。 Schumann: Symphonic Etude Op.13, Grieg: Piano Concerto Op.16, Ravel: Piano Concerto, Piano Concerto for the Left Hand, Gaspard de la nuit, Le Tombeau de Couperin, Pavane pour une infante deunte, Rachmaninoff: Piano Concerto No.2 Op.18/ No.3 Op.30, Rhapsody on a Theme of Paganini Op.43, Etudes-tableaux Op.39 (特にNo.8), Vocalise Op.34 No.14, Prokofiev: Piano Concerto No.2 Op.16/No.3 Op.26, Piano Sonata NO.2 Op.14/No.7 Op.83, Scriabin: Piano Sonata No.2 Op.19/No.3 Op.23/No.4 Op.30/No.5 Op.53, 12 Etudes Oo.8 No.12, 24 Preludes Op.11, Fantasie Op.28.
趣味が私に近くて笑ってしまいました。スクリャービンは食わず嫌いで避けてましたが、この間youtubeできいて、おもったよりも甘美な感じでいいですね。今度ちゃんと聞いてみます。ほかはだいたい聞いた、笑。
・おすすめの曲は欅坂46の「風に吹かれても」です。
「欅坂」がよめず、なぜから「さくらざか」と読んでました。「けやきざか」なんですね。
・おすすめの本:「有頂天家族」森見登美彦 高校まで京都に住んでいたので京都を舞台にしたこの小説が大好きです。有名な観光地も出てくるので京都に詳し くない人でも楽しめると思います。現実にはありえないけれどどこか真実味のある作品で、一旦読み出すと止まらなくなります。お時間があればぜひ読んでみて 下さい。
楽しそうな本ですね。買うぞ。
・「マキシマム・ザ・ホルモン」っていうバンドが好きです。私今クラシック聴いてます〜って涼しい顔してイヤホン大音響でこのバンドの汚い歌詞とうるさい メロディーを聴いて心のなかで踊り狂うのが好き。眠いときも一曲聴けば目が覚めます。カフェインが効かなくなった人にもおすすめです。
こってりロックですね。たぶんちゃんと聴けば好きになりそうな気がします。が、ロックはなかなか手がでないなぁ。
・rot, divがなんとなくわかった気がします。
よかったです!
・村上春樹の「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」面白いです。
はい、村上春樹は10年ほど前までは全部読んでました。1Q84以降、怖くてよめないです、、、。私も村上春樹の小説でベストを上げるとしたら、「世界の終わり」か「ダンス・ダンス・ダンス」ですね。
・電磁気学Aもベーシック・インカムを導入し、全員に50可をお願いします。
えー、だったら教員にうまい棒差し入れで交渉、のほうがいいなぁ。(もちろん冗談なので真に受けないように。)
・「カガクチョップ」がツボ。各話完結のギャグ漫画。カガク要素は皆無なので安心して(?)読めます。
チェックしておきます!最近、私はギャグマンガ成分が不足気味なので。
・基本的な計算をだいぶ忘れてしまっているので、しっかり復習していきたいと思います。特に線積分のところなど・・・
はい、線積分はちゃんと思い出してくださいね!
・講義について:レポートの内容が第一回と第二回では難易度に大きな差があるように感じました・・・がんばって勉強します。 おすすめの映画:くまのプー さん、ピグレットムービー おすすめの曲:backnumber「手紙」, miwa「めぐろ川」、木村弓「いのちの名前」(ジブリ「千と千尋の神隠し」の作中出て来る曲です。)
あれ、第二回目のレポートそんなに難しかったですか・・・?がんばって復習してみてください。それほどでもない・・・はず。くまのプーさんがすきなのでしたら、グルミットシリーズやピングーなどもぜひぜひ。
・marvelシリーズが大好きでオススメです。絶対に公開順にみるべきです。
marvelシリーズ多すぎだよ、笑。気にはなっているんですが。案外暗いところが多いんだよね、アメリカのコミックは。公開順にこだわらずに、なにからみたらいいか、教えてくれい。
・線積分から解説してくれてとてもわかりやすかったです。私でも頑張れそうだと思いました。おすすめの映画はショーン・ペン監督のInto The Wildです。アメリカの裕福な家庭で育った主人公が、現代のものにあふれた社会に疑問をもち、すべてを捨てて一人旅に出る話です。アメリカの自然がとて も美しく描かれています。
線積分にちゃんと馴染んでくれるとうれしいです。映画の方は、チェックしておきますね。
・昨年度のノート試しに見返してみました(別の先生)。数学的な議論なしで最初からガッツリ電場・磁場等に関する法則に入っていったので、たちまちに置い ていかれたのを思い出しました。数学的な議論、特にgrad, div, rotなどの意味合いについて話してくださるのはとてもありがたかったです。
どうして他の先生は、ちゃんと数学をやらないんだろう・・・東大生だから知っていると思っているんだろうか。不思議だ。
・授業が分かりやすいのでちゃんと自分の力で計算して解くことができて嬉しいです。
自分の力でできるとうれしいよね!レポートは人の解答を写したりせず、ちゃんと自力でやった人が一番得をすると思ってます。
・授業スピードが早くてびっくりした。黒板から目を離すたびにちがうことやってた。
何回目の授業かな?第3回目はたしかに早かったかも。これからは少しゆっくりになるのでご安心を。
・おすすめの漫画・アニメは”苺ましまろ”です。絶対に見て下さい。
苺ましまろはさすがに・・・。「侵略!?イカ娘」で勘弁してください。(イカ娘は好きです。)