• 最近見た映画だと、マイ・インターンが爽やかで面白かったです。さらっとしていて。
    ロバート・デ・ニーロはいつの間にかこういう役がうまくなっているようですね。まだ見ていないですが、チェックしておきます。
  • 途中の休憩時間の雑談がとても面白いので休憩時間をもっとのばしてください!!
    下をみるとわかるように「昼ごはんに間に合わんのでなんとか早く終わってくれ」という声もあるので、なかなか難しいです。余談は腹八分目がいちばんですよ。
  • 2限終わりに食堂にいきたいので、2限をギリギリまで授業されて少し困ってます。
    ギリギリまでやるのは仕方ないですが、時間を過ぎないように気をつけます。
  • ガウスの法則が高校の時より自由につかえるようになった。
    進歩があると楽しいですよね。
  • 楽しい XD
    XDが顔文字であることを初めて知った。
  • ゼノブレイドの1周目をようやくクリアしました。85時間かかりました。
    私はゲーマーは卒業しました。ゲーム好きなんですけど、やってる時間がありません。
  • 先生の授業は、数学に苦手意識がある私でもついていけて嬉しいです。特にたとえがわかりやすいので、これからもよろしくお願いします。
    これからもうまい例えを考えるように努力しますね。
  • 12:10を過ぎて終わると食堂が混みます。
    時間内に終わるように努力します。それにしても、なんでそんなに混むんでしょうか?それは駒場の食堂事情の方に問題があるような気がするのですが。
  • 電磁気難しいです。
    がんばってついてきてください。
  • FLOWが今日終わりましたが全然できている気がしません。英語つらいです。
    FLOWは英語のスピーキングでしたっけ?がんばってください。英語は将来も使います。
  • 好きなB級映画は「The Fly」です。好きな俳優はロバート・ネッパーです。好きな女優はミア・マルコヴァです。
    チェックしておきます。
  • 頑張ります。
    頑張ってください。
  • 静電場ではガウスの法則とクーロンの法則が等価であることを利用すれば、クーロンの法則ででてきた大変な積分の結果がガウスの法則で求まることがあるので面白いと思いました。
    考えているもののが対称性がいいとき(球対称とか軸対称とか)のみですが、この授業ではそういう問題が解ければ十分です。
  • 先生がもし大学一年だったら3ヶ月ある冬休みをどう過ごしますか。
    悩むなぁ。今だったら、ひたすら、みなさんが紹介してくれたものを中心に、マンガ・小説を読みまくります。
  • ホームページをみました。大変な量のアンケートを打ち込むだけでなく返事まで書かれていて尊敬しました。返事をかいてくださってありがとうご ざいます。第4講の補足3がすごく分かりやすかったです。第5講のガウスの法則も補足2で高校の時ただ暗記していたことの理由が分かってすっきりしまし た。これからもよろしくお願いします。
    このアンケートは私にとっては宝物です。時々見なおして、教育に対する意欲を取り戻しています。
  • I love ドラクエ(ただしⅠ〜Ⅷ)(スライムの絵付き)
    私はドラクエもFFもやったことがないです。やっておけばよかった。
  • つかぬことをお聞きしますが、ご親戚の方で英語教師をやっていた方はいらっしゃいませんでしょうか?駒場祭「39組みのふわふわっふるあいす」をよろしくお願いします!1号館と11号館の間のとこでやってます。
    親戚に英語教師はいないですよ。あと、駒場祭はこれからなんですね。楽しんで下さい。火に気をつけて。
  • 講義はとてもわかり易いです。大きな疑問点も今のところありません。ただ「重ね合わせの原理からE=E_1+E_2+...が成り立つならば同時にrotE=rotE_1+rotE_2+...も成り立つ」ということはちゃんと証明したほうが良いのではないでしょうか?
    証明は省略してしまいました。実際に証明をしてみようとすればわかりますが、偏微分と和の順番を交換できることから、割りとすぐに示せます。ぜひ試してみてください。
  • タブレット、超便利だと思いますけど、裸のママで片手で持ちながら授業していると落としちゃったときに大変だから、なにか保護する奴、買って装着したほうがよいと思います。
    たまたま予習ノートの実物を忘れたので、バックアップ用のスキャンしたファイルをみてたん です。普段は予習ノートの実物をみています。ですが、実は・・最近私物のiphoneを落として画面を割ってしまいました。とてもショックです。助言通 り、今度からカバーを買って装着します。
  • だんだん楽しそうになってきました。このあともたのしみです。雑談もたのしいです。
    はい、私もだんだん楽しくなってます。
  • 物理も数学も苦手なので授業についていくのが大変ですが、先生のわかりやすい説明のおかげでなんとかなってます。これからも頑張っていきたいです。
    がんばってついてきてください。
  • 高校のころはガウスの印象がうすかったので、大学に入ってやれてよかったです。
    慣れるとそんなに難しくないでしょ?
  • 電磁気学が予想以上に数学と結びついていておもしろくなってきたと思う。
    こういう感想は嬉しいです。はい、数学と結びついていて、「数学的にも美しい」といえると思います。
  • 直後のFLOWのせいであんま聞いてないです。来週からちゃんと聞きます。
    せっかく授業にでてるのだから、聞いて行ってください・・・
  • 板書が理解しやすいので、物理弱者の私は非常に助かっております。急にカタカナになると、読み取りにくくなるので、なるべく漢字でお願いします。
    漢字・・・努力しますが漢字が合ってる保証がないのであしからず。
  • 全体的にとてもわかりやすいです。孤独のグルメはなぜかわからないけれど見続けてしまう所があると思います。特にあの時間に生で見ると絶対に何か食べたくなってしまう。
    毎回見るたびに「うまそー」と思わずつぶやいてしまいます。
  • 前回のレポートに書いた「インセプション」を授業内で紹介していただき、ありがとうございます。教授もSFお好きだったようでよかったです! 教授が授業内で紹介していた中で特に「ブロードランナー」に興味をもったのでぜひ見てみたいと思います。ところで今回紹介したい私が最近見たSF映画は 「マンオブスティール」です。現代版のスーパーマンといった所で、映像技術がすごいというのと、異惑星からスーパーマンがやってくる設定がすごいと思いま した。近いうちに公開する「スーパーマンVSバットマン」の前に見ておきたかったので見ました。インセプションほどではありませんが、一応今週のハイライ トでした。古い作品なのでご存知かも知れませんが、よかったら見てみて下さい。洋画鑑賞が趣味なので、また良いものがあれば授業で教えて下さい。
    チェックしておきます。楽しみだ。
  • 最後まで読んで下さりありがとうございました(先制攻撃)。おすすめ作品:
    ノエイン:僕が量子力学カッケェ!!ってなったアニメです。作画崩壊じゃなくてそういう作画だろうから・・・(震え声)
    .hack//:いろいろな媒体に展開しているシリーズ。こんなゲームが欲しい。
    ガンダム・鉄血のオルフェンズ:今期のガンダム。女性受けのため男の上裸が多い。
    クラインの壷:真面目な小説。「.hack//」のようなリアルなゲームを題材にしている。最後の方が怖い。読んでみてほしい。
    キャビン:ホラー映画、王道かつ予想外。予告は見てはいけない(戒め)
    ガラージュ(ゲームってありでしたでしょうか?):とうの昔に完売したも幻のPC用ゲーム。まず手に入らない。異様過ぎる世界観とキャラクターは癖になる。とりあえず検索してみて興味が湧いたらプレイ動画を見ていただきたい。
    シャークトパスVSプテラクーダ:<<サメ+タコ>>と<<プテラノドン+バラクーダ>>の怪物同士が戦う超B級(Aという意味ではない)映画。B級の何たるかを教えてくれた。まさに時間のむだだが、評価が2.4/5もあるところに闇を感じた。
    ありがとうございました。
    最後までタイプしました(白目)。キャビンは気になってました。.hackも今wikipediaをみて、少し興味を持ちました。チェックしておきます。
  • 今やってるガンダム鉄血のオルフェンズ面白そうですよ。
    ガンダムはポケットの中の戦争までで、あとはわからないです。SEEDは苦手でした。
  • 無邪気にノーベル賞のことを喜んでいて、「ああ、いい人だな」と思いました。最初に復習してくれるおかげでスムーズに内容にはいれます。
    素直に嬉しいですよ。
  • 進みがゆっくりで授業の雰囲気も居心地が良く好きです。アニメやマンガの紹介を受け付けているということなので、おすすめのアニメを紹介しま す。「ご注文はうさぎですか?」というアニメは今期から第二期が始まった大人気アニメです。キャラクターが全員かわいくて癒やされるので1期からの視聴を おすすめします。ごちうさトークしましょう。
    うむむ、チェックしてないけどオタク臭が。「がっこうぐらし」は少し見ました。あれ、うまくできてますね。
  • 学校が始まった途端、色々なものに手を出さなくなってしまったので、過去の名作を。
    からくりサーカス:うしおととらも面白い。全てのキャラクターが役割を持ち、伏線をじっくり回収していく。長いが読む価値あり。
    荒川アンダーザブリッヂ:キャラがいい。逆と極稀のシリアスのバランスがよい。
    RAINBOW:7人の絆を感じる。熱い。「生きる」という力強さを感じた。
    前回多すぎたのでこの辺で。
    からくりサーカスはいつか読破したい。
  • 逐一丁寧に講義してくださるので、本当に分かりやすい講義で本当に東大の講義かどうかを疑わんばかりです。
    東大の講義っぽい講義ってどんな講義なんだろうか。
  • まだまだ電磁気学の考え方になれないので精進していこうと思います。
    精進してください。
  • 東大の先生ってほんとマンガ好きな方多いですよね。「八木に電流走る・・・」
    福本マンガは本当によくできてますよ。どれも傑作だと思います。最近は連載をかかえすぎててちょっとかわいそうです。
  • 本郷の美味しいレストランを教えてくださると嬉しいです!(駒場も可)
    私は柏在住なので、はっきりいって知らないです!私が学生のころは根津駅近くのスピガというスパゲティー屋によくいってましたが、今もあるかな?
  • おすすめのnon-noモデルは久慈暁子と西野七瀬です。(注意:気になって検索するとどハマりします。)
    検索したけど大丈夫、はまらなかった(笑)
  • いつも楽しく授業を聞かせて頂いております。理系の学類にいながら大変おはずかしい話ではあるのですが、私は数学が苦手です。ですので数学に ついてしっかり説明があったことでその後実際現象を理解するときに数学で困ることがあまりなかったように感じております。ありがとうございました。さて先 生はSFがお好きと伺いましたので、いくつか私の好きな作品を。「マトリックス」「サロゲート」「攻殻機動隊」
    マトリックスはいいですね。攻殻機動隊も映画はよくできていました。数学も慣れると楽しいので、ぜひ勉強してください。
  • 最初、divとrotが出てきた時は電磁気学との関連性がまったく予想がつきませんでしたが、授業を進めるについれて明らかにされて、数学的 に記述することのおもしろさを感じました。また先生の授業は例えも非常にわかりやすいです。授業の準備を入念になさっているのだな、と熱意を感じます。こ ちらのやる気も上がります。
    こういう感想はうれしいです。物理・数学の面白さを感じてもらえたのなら、ほんとうによ かった。準備ですが、予習ノート作成は3時間ほどですが、そのまえにいろいろ仕込み(教科書読みやネタ集め)があってそこそこ時間がかかります。特に余談 のネタは(これまでのストックはあるもの)新作をつくるのに結構考えます。
  • 最近普通の本を読まないので薦められるものがないですが・・・「火花」おもしろかったです。
  • 間に休憩があるシステムが素晴らしいです。ちなみにおすすめの映画とマンガを紹介します。映画は最近みた中では「キングすまん」がおすすめで す。スパイ映画ですが、なんといってもスパイ道具がいちいちかっこいいです。おすすめのマンガは「キングダム」です。入試がおwってから読み始めたのです が、読みだすと止まらなくなります。始皇帝が中国統一するまでを描いています。
    「キングダム」いつか読破したいです。
  • 朝起きられません。2限すらつらいです。ファインマン読んではいるので、内容は大丈夫だと思ってはいるのですが・・・がんばって出席してもねむくて大半は頭に入らないので、結局読むしかないんですけど・・
    もしかしたら、睡眠障害かもしれませんね。医者にいったほうがいいかもしれないですよ。
  • 最近はテレビもマンガもあまり見れないです。大学忙しい・・・
  • 休憩中の雑談を楽しみにしています。
  • 小説の紹介をしたいと思います。すでにお読みでしたら申し訳ないですが、吉村昭の「遠い幻影」という短編小説集があります。ストーリーにあま り起伏がなく日常のような淡々とした感じでハラハラドキドキといった面白さはないですが、人間の心の襞のようなものを描いていて、なんとも言えない淡い環 状を引き起こさせてくれる小説ばかりです。気が向いた時にぜひ読んでみてください。
    チェックしておきます。
  • 試験までにやっておくべき問題集などはありますか。レポートが解けるくらいで大丈夫ですか?
    レポート問題レベルにちょっとむずかしい問題を加えたものを考えてます。最後の授業で類似問題を配る予定です。
  • ガウスが天才すぎることを再度認識させられた。
    ガウスはとてもすごい人ですが、性格があまりすきでないです。同時期のガロアやアーベルのほうが「天才」という感じがする。
  • 基礎から丁寧に教えていただき、ほんとうにありがとうございます。私自身ははずかしながら電磁気を履修するのは2回目ですが、今のところはついていけているので、毎回の授業が楽しみです。
    最後までついてきてくれるとうれしいです。
  • 物理苦手ですが分かりやすい授業で集中できます。柏キャンパスの雰囲気は駒場や本郷に比べてどのような感じですか?
    田舎です(笑)。しかし、実験装置は世界一の物が多く、研究をする環境としてはとてもいい です。また私の研究所(物性研究所)では、研究室同士の学生の行き来があり、仲がいいです。よく進路相談にくる学生には「週に一回、演劇やコンサートなど の文化活動をしたいのなら東京がいい。でもそうじゃないなら、実はどこにいても生活はさしてかわらない」といっています。
  • シュタインズゲートとラブライブをみてください。授業楽しいです。
    うむ、シュタインズゲートを押す人は多いね。チェックします。ラブライブは遠慮しておきます・・・
  • 単に二回目だから、先生の講義だからか分からないが、法則から導かれたに見える原理が実際にはより広い場合に成り立つものであるということはこの講義ではじめて理解したと思う。
    なぜかあまり他の先生は強調されないんですよね。この理解が一番重要なんだと思うんだけど。
  • いつもわかりやすい授業で本当に助かっています。ありがとうございます。ところで今回の問題は最初、ヒントの意味が全く分からず、ヒントを使わずに解いてしまいました。もったいないので下に書きます。
  • 赤のチョークが後ろでは見づらいので使う回数を減らしていただけると嬉しいです。前の方に座れってはなしですねすいません。
    確かに見難いので、前回の授業から赤で字をかいていないです。
  • 最近「ブラックジャック」をよんだのですが、手塚先生はやはり天才だ!と思うくらい面白かったです。
    私の小学校のときのバイブル(何回も何回も読んだ)です。ほとんどのエピソードが頭にはいってます。
  • 非常に分かりやすいと思います。
  • 好きな漫画家は浅野いにをです。
  • 説明が丁寧でわかりやすいです。ただ結構理解に努めるのに一杯一杯になってしまっているので、演習の時間があるといいなと思います。雑談も面白いので、時間をとるのは難しいかもしれませんが。
  • たまに休講にしてもらえると助かります。
  • 理1の中に理2Ⅰが混ざるのはよくないと思いました。(先生にいっても仕方ないですが・・・)こんなにも雰囲気が違うもんなんですね・・・休憩はなくてもよいので、授業をはやめに終えていただけると(食堂でごはんが食べられて)うれしいです。
    混ざっている件は、教務の先生に伝えておきます。授業の終了時間ですが、延長しないように努力します。
  • 雑談タイムを長くして下さい。
  • とても分かりやすいです。練習問題をもう少し多めに扱っていただくとありがたいです。
    努力します。
  • この授業と火曜2限の環境・エネルギー工学概論が私の中で二大楽しめる授業です。雑談が好きなんですけど笑。
    雑談対決?
  • 柏キャンパス見学会(?)があったそうですね。行けませんでしたがもし次に機会があれば行ってみたいです。柏といえば柏の拡張で東大が西千葉から撤退するにあたって手狭なキャンパスが広くなると千葉大生の友人が言っていました。
    柏キャンパスの一般公開ですね。毎年10月後半にやってます。ぜひご来訪ください。チーバくんがお出迎えしてくれます。
  • シュレーディンガー方程式がわからないので教えてください。お願いします。
    量子力学の先生に聞いて下さい!
  • 第1講での光量を用いた説明がわかりやすかった。無名校出身で東大入ると寂しいです。
    私もマイナー校だったんで、気持ちわかります。でもまぁ、結局、人生は一人で歩むもんですから、自分の好きなことをみつけて、どんどんやってください。
  • 誰にでも分かりやすい講義でとてもありがたいです。余談も楽しいです。
  • 数学がよくわかんなくなっていたが、この講義のおかげで救われた。毎授業の始めに復習をしてくれるのがありがたい。
    他の授業の数学はどんなもんだろうか?あまりうまい授業じゃないのかな?