今回は「書くことなければオススメの小説・映画・マンガ・曲をかいてくれ」とアンケートにかいたのですが、その結果、大量のオススメがやってきました(笑)
・レポート課題、いつもありがとうございます!授業内容をお手軽に確認できて、とても重宝(?)しています!(先生は採点が大変だと思いますが、、、)オ ススメの小説は「数学ガール」シリーズです。特に個人的には第3巻!「数学ガール/ゲーデルの不完全性定理」が一番面白かったです!
レポートの採点はTAの人がやってくれています。修士の学生です。感謝してあげてください。数学ガールは読まず嫌いだがさすがに読まんといかんかな。
・この授業に関して、私は真に驚くべき感想を得たが、この余白はそれを書くには狭すぎる。
いやぁ、裏面とか追加レポート用紙とか、いろいろ手段はあったでしょ(笑)フェルマーに影響されすぎ、笑。
・今年冬アニメのゆうおうのおしごと!とか、からかい上手の高木さんとかいいですよ。僕は今Blue-Rey全巻購入中です。(ああ、金がとぶ)
高木さんはたしかにかわいい。あんな嬉し恥ずかしな中学時代をおくりたかった。
・ε-δ論法、C言語のポインタと並んで、学習前に覚悟を決めていたエントロピーですが、先生の授業のおかげで一発でスッと入ってきた気がします。ありが とうございます。使いこなせるように頑張ります。
良かったです。エントロピーの導入の仕方はすごく悩みました。君は納得してくれているようですが、下の感想にもでてくるようにモヤモヤしている人もいるようです。どう説明するのが一番よいのか、未だに悩み中です。
ところでエントロピーはよく小説やアニメで(まどマギとか)で耳にする単語ですが、どれくらいが「本来の意味」で使われているのでしょうか?もし本当に SFなどに使えるような意味も含んでいるのであればその辺りもお話いただけると嬉しいです。
まどマギはみていないので、なんともいえないです。「トリック」ではめちゃくちゃな使い方ですが、 あれはわざとやってますね。SFでまともに有効に使われている例は、記憶にないです、、、(JPホーガンなんかのSF小説ででてきたような気がするけど、 忘れてしまいました。)逆にいい例があれば教えてほしい。
・小説:Kafkaの「変身」(Kafkaからのいろいろなメッセージが入ってる)、Camusの「異邦人」(Camusの思想absurde+ existentialism), Muriel Barberyの「The Eleganae the Hedgehog」(最初は難しいけど途中からすごく面白くなる。)アニメ:メジャーのだと「4月は君の嘘」「SAO」「Suilty gown」「僕のヒーローアカデミア」など。マイナーのだと「家庭教師ヒットマンReborn」「メジャー」映画:あまり見ないが「Philomena」 (S. Frearo)はオススメ。
アニメ以外は非常に渋いチョイスですね。カフカとかカミュは、はまっていた友人がいましたが、私はピンとこなかったです。カフカはもう一度読んでみてもいいかも。あとマイナーのに「メジャー」がはいっていたのは、笑った。
・オススメの曲:Circle of Life 「ライオンキング」の主題歌として有名ですが、歌詞をよく聴くと、世界の理を追究する科学者の心情にぴったりとあいます。もし、これまでずっと聴き流しておいででしたら、一度じっくり味わってみることをおすすめします。
聴いてみますね。
清水東ご出身でいらっしゃったのですか!私は磐田南でした(在住は浜松)。ジュビロで現役だった時代の川口も観ていました。親近感が湧きます。私にとって の清水東は、科学の甲子園や学生科学賞でのライバルでした。物理学会、、、大阪のとき高校生セッションに参加しました。大変な混雑でした。
高校生セッションは私も審査をしたことあります。熱気ありますよね。清水東の科学部も常連のようですね。
・宮部みゆき「火車」おすすめです。
有名ですね。読もう読もうと思いながら、いまだ果たせず。
・オススメの曲:ひこうき雲、南の街を、海をみていた午後、晩夏(荒井由実)ハルジョオン・ヒメジョオン、ツバメのように、コンパートメント、水の影、り んごのにおいと風の国、July、ただわけもなく、GREY(松任谷由実)、蕎麦屋、エレーン、時代、船を出すなら九月、十二月(中島みゆき)、灯篭流 し、クレディもしくは三教街〜ロシア租界にて、青の季節(さだまさし)etc...
多くの曲のオススメありがとうございます。さだまさしが入っているのがなんとも渋くて、微笑んでしまいました。
・正直にいうと余談の時間で休憩できるので5分休憩を挟むより5分早く終わったほうがいいと思います。エントロピーがんばります。
今回は余談長かったね。いつも時間配分は迷うのですが、、、本当の休みが必要というひともいるので、余談の時間をもう少し引き締め、早めに終わることを心がけます。
オススメの小説は、科学探偵Mrキュリーシリーズ(喜多喜久)ソロモンの偽証(宮部みゆき)、曲はGreen boys(GReeeN),洗脳(RADWIMPS)、漫才コンビはAマッソ、金属バット、です。
曲はさすがについていけないかも。すみません。ソロモンの偽証よまなきゃな、と思いつつ早幾年。漫才のほうは動画で少しみましたが、合わないかなぁ。バナナマン、サンドイッチマンが好きです。
・どのような分子の運動も並進・回転・振動のいずれか、もしくはその組み合わせであることは証明できるのでしょうか。
力学の範疇ですね。はい、証明できますよ。
自由エネルギーはどういった経緯でつくられたのでしょうか。
歴史は知らないです、すいません。たぶん最初はルジャンドル変換によると思いますが、、、。物理的な意味については、田崎熱力学の記述が一番的を得ていると思います。
「この研究は役に立つか」という質問に必ずしも答えられる必要はあるのでしょうか。
相手によるかと。納税者の理解を得るには、何も説明しない、というのはないかと思います。もっと多 くの人に「文化としての科学」が理解されると、こういう質問には答えなくて済むのですが・・・
平沢進氏の曲は良いです。好きなVtuberは?
あまりVTuberのことを知らないです。逆におすすめ知りたいです。
物理学で出てくる法則はすべて証明可能なのでしょうか。実験結果から推測された公理として諦めなければならない限界があるのでしょうか。
まず物理学の法則は自然界の現象を観察して引き出されたものですので、特に基本法則は証明できるた ぐいのことではありません。(例えば運動方程式を証明せよ、といっても困る。)ただ、基本法則からいろいろな法則を論理的に導くことはできます。そういう 意味では基本法則は「公理」に近いかもしれませんが、数学との大きな違いは、自然現象を記述するかどうかを気にすることです。(数学は自然と関係なくても よい。)
・毎回授業の最初に前回の内容の復習をしてくださるおかげで、その回の理解の助けになっています。またそれまでに扱った事項と新しい事項との関係の説明も丁寧で、とてもわかりやすいです。これからもよろしくお願いします。m(_ _)m
復習しないと思い出せないですし、話のつながりが見えにくいですよね。あと授業でなにをやりたいのかも明確にしにくい。他の先生も復習をちゃんととりいれるといいのに。これからもよろしくです。
・先生のお話はとてもおもしろくて楽しいです。好きな映画はシザーハンズです。
ありがとうございます。シザーハンズは冒頭だけみました。ちゃんとみなきゃなぁ。
・Ready Player One面白かったです。
ああ、みたい。
・月曜2限で一番最初の授業で眠気と戦っているが、授業の間の休憩時間と雑談のおかげで毎回勝利することができているので、これからも続けてください。
今後も勝利してください!(笑)
 後、オススメの小説と映画一覧のリストください。
授業中の余談でいうので、それで勘弁してください。補助プリントをそのために配ったら、怒られそうだ。(授業と全然関係ないから。)
Twitterで学会などで「素人の質問なんですが・・・」という言葉は「今からお前をボコボコにするで」という意味だと言われているのですが、本当ですか。
Twitterでも書いたのですが、同じ分野の発表(特に学生)には「手加減して質問する」という 配慮があります。ところが異分野だと手加減できないので、きびしめになってしまう、ということを指しているのではないかと思います。実際、「その研究はな んで面白いの?」というたぐいの質問は、学生には大変堪えるようで す。そりゃ答えられないとだめですが、学生の力量ではなかなか大変かと。でも悪意はないんですよ、そういう質問。特にちょっと分野が違う人に、研究の意義 を説明できることは、研究者に必要とされている能力の一つだと思います。
・授業がとてもおもしろいです。物理学者になる過程を教えてください。
物理学者になる過程はひとそれぞれですね。理論物理学者については、このページなんか面白いかと思います。
・オススメの曲は俊龍という作曲家が作っている曲です。
初めてしりました。いろんな曲をつくっているみたいですね。チェックします。
・おすすめの本「分子は旅をする〜空気の物語」(岩村秀、吉田隆)理系で世界史選択のひとにはたまらない!読んでて幸せ!
チェックしておきます!
おすすめの映画「君の名は。」岐阜→東京の民としては当然おすすめする。
私はまだ恥ずかしくて、「君の名は。」はみれてないです。なんで恥ずかしいんだろうなぁ。いつか ちゃんと見ます。
おすすめの旅行先 岐阜!なぜなら岐阜は素晴らしいので。温泉がある!山がある!川がある!鶏ちゃんおいしい!
岐阜はいつも新幹線で通過しているばかりですね。いつか物理学会がないかなぁ。
・熱力学が苦手な人にもわかりやすく教えていただいてありがとうございます。先生がなぜ物理学を極めようと思ったのかが気になります。
どうもどうも。物理は高校のときから好きでした。高校の先生に影響を受けたと思います。駒場では生物と迷いましたが、結局物理をやりたい気持ちが勝ちました。(記憶力がなかったから、というのは内緒。)
・先生はスタートレックはご存知ですか?もしご存知でなければTVシリーズの「新スタートレック」(TNG,the Next Generation)の第3〜4シーズン辺りから観ていただけるとうれしいです。30年も前の番組とは思えないほどで、古臭さはほとんど感じさせないと 思います。また、SF作品の中では一貫性(設定とか、作中の物理法則)が高いとされています。もちろん巨大なコンテンツですので矛盾もありますが、そこを ファンがこじつけていたりするのも面白いと思います。もし興味を持たれたら、WebページのMemory Alphaを覗いてみてください。映画も20本ほど出ていますが、最近の物の一部には時間軸が異なっていて世界が全く異なったり、最新のTVシリーズ (Discovery)も世界観が大分違ったりするので、新スタートレックの3〜4シーズン以降がおすすめです(1,2シーズンはまだ少しぎこちないとこ ろがあります。)
スタートレックは一部は大昔に観ました。そうかぁ、新シリーズいいかぁ。チェックしてみます。
・断熱圧縮は準静的なときが仕事が最小ですむという話がありました。通学中、自転車をこぎながら、ふと準静的過程のことを考えると、坂道をあがるときは準静的(つまりゆっくりと)こぐのが楽なのではないかと思ったりします。
理論的にはそうなんですが、筋肉でのエネルギー変換のことも考えると、最適な速度がありそうです。準静的過程だと、無限の時間がかかっちゃうからね。筋肉が理想的なエネルギー変換として捉えられないことが重要ですね。
・このレポートでは問題1とかで顕著にみられますが、日本語を何行も書いて読みづらい答案になる蛍光があるようです。書くべきことを取捨選択する方法はあ るのでしょうか。
それほどには気になりませんでした。将来的にはワードなりTeXなりで、パソコンによって原稿をつくるようになると思うので、あまり気にしなくても大丈夫だよ!
・オススメのマンガは「約束のネバーランド」です!!とてもおもしろいのでぜひ見てください!!オススメの小説は「銀二貫」です。
マンガ面白そうですね。チェックしておきます!
・眠れぬ夜3で∂U/∂Vだったり∂U/∂Tだったりしてます(突然入れかわってます。)
えーと、これは全微分公式をつかっているので、このままでいいはずです。
相変わらず講義はとてもおもしろいです。数学が弱くてもわかりやすいので有難いです。
どもども。
・授業は話した内容を直後にそのまま板書してくれるので内容の理解に遅れずに済んで助かります。熱力学の試験に関して言えば、過去問がないので不安なお気持ちです。
最後の授業で類似問題を出そうかと思ってます。
光学迷彩について興味があるのですが、それについて関係ある学問は何ですか(例えば「電磁気学」「熱力学」といった風に答えていただけるとありがたいです。電磁気学の応用例で面白いものをなにか紹介していただけるとうれしいです。)
ずばり光学ですね。もっというと幾何光学です。このページも参照してみてください。電磁気の応用は広すぎて、絞れません(笑)。
おすすめの創作物(あまりに長いので掲載しないことをお勧めします)「機動戦士ガンダムSEED」「ラヴァーズ・キス」吉田秋生、「死の島」(福永武 彦)、「幼年期の終わり」ACクラーク、フレドリック・ブラウンの短編集、「シックス・センス」(映画)、「GATACA」(映画)
どもども。細かい解説は省きました。幼年期の終わり、シックス・センスは観ています。いいですよね。GATACA、ラヴァーズ・キス、チェックしますね。SEEDは観たけど、だめでした。
・時々黒板の黄色とか水色の文字が見えにくので、筆圧強めに書いて下さると嬉しいです。映画だと「シン・ゴジラ」めちゃめちゃ好きです。7回観ました (笑)今度8回目を観るつもりです。小説だと「いなくなれ、群青」かSTシリーズですかね、、、。先生がおすすめしていた容疑者Xの献身は、小説で読むより映画の方が好きでした。私は東野圭吾はあれがピークだと思ってます。(何様なんだって感じですね・・・)
板書気をつけます。シン・ゴジラいいよね!小説のほうもチェックしておきます。
・好きな映画「横道世之介」(吉田修一)80年代後半の日本が舞台の映画です。吸収から上京した男子大学生(高良健吾)と女子大学生(吉高由里子←かわい い)が出会って少しずつ恋におちていく物語です。当時の情景や雰囲気にニスタルジアを感じます(生れていませんが)。世之介の周りの人達の過去(80年 代)と現在(00年代)が交互に描写されていて、少しずつ伏線が回収されていく様子も楽しめます。世之介の周りの人達が大人になっていく様子も緻密に描か れていて、笑って泣ける映画です。BGMとかもあまりないので一人で静かなときにみることをお勧めします。2時間40分と長い映画ですが、映画を見終えた 後も映画の中の世界に居続けたくなること間違いなしです。
観たくなりました。チェックしておきます!
・もう読んでいらっしゃったら申し訳にですが、エラリイ・クイーンは全部読みましたか?まだなら読んでください。
エラリイ・クイーンは確かに面白いのですが、全部は読んでない(苦笑)。一番印象深かったのは「エ ジプト十字架の謎」でしょうか。エジプト十字架全く関係ないという、笑。
・少女終末旅行が面白いです。個人的につくみず先生の絵柄がお気に入りなのですが、Twitter(@tkmiz)もやられているのでぜひ覗いてみてください!!好みでしたらマンガも覗いて、それも好みでしたら、つくみず落書き画集もオススメします!!
フォローしました。少女終末旅行は話題になっていたので、ちょっとだけ観ました。原作を読んでみたいですね。
・ヒカルの碁がオススメです。
読みました!面白いですね。いまに余談にも登場しますよ。
・オススメのマンガは「宇宙兄弟」です。実際の宇宙開発をよく知ることができて面白いです。科学的な検証もしっかりしています。
宇宙兄弟、連載長いですよね。昔から知っています。一度、ちゃんと読み通したいです。
・「Tはのこっていいのか?」とか「エネルギーの式ってなんだ?」など、けっこく困惑してきました・・・。ついていけるようがんばります。
問題文でよけいなことをいってしまいました・・・すいません。最後の一文よけいでしたね。レポートの解答あってますよ!
・授業は分かりやすくて、月曜だが楽しみにしています。2外の授業を加藤先生のものに切り替えてほしい。
柏から2時間近くかけてきているので、特別手当を支給してほしい(切実)。でも感想は嬉しい。ありがとう。
ところで、オススメの演習書等はありますか?また、どれくらいやった方が良いですか?
演習書はいいものがあまりありません、、、。基本的には不要ですが、試験前などに不安になったので したら、一冊自分に合いそうなものをかって、例題だけやってみるといいと思います。授業をある程度受けていれば、何も受けていない状態よりずっとスムーズ かと思います。また最後の授業で、演習問題を配る予定です。
また、このレポートの問2で式(1)dU=-pdV+TdSを出した後、Vを固定、つまりdV=0とすると、dU=TdSつまりdS/dU=1/T。Vを固定したので(∂S/∂U)_V=1/T。などとしてはだめでしょうか?
はい、構いません。
・羊たちの沈黙、ハンニバルがcoolです。
みました。大好きです。
・ノートを見返してみると、本当にわかりやすい。板書になっていることが分かります。ありがとうございます。
あとでノートを見返すことを考えながら板書してます。ノートがわかりやすい状態になっているようでよかったです。
未だにdS=dq/Tという定義の仕方がしっくりこないです。好きな小説は「君の膵臓をたべたい」です。アニメ映画が9月に上映されるので行きます。
この定義、どうやって納得してもらうか、本当に悩みます。授業はなるべくぱっと理解してもらうように時間をかけて工夫して準備しましたが、それでもまだ自分でもモヤモヤしています。やっぱり統計力学までいかないと、スッキリとはわからないかも。
・文科生ですが、なんとかついていけていると思っています。わかりやすいご説明ありがとうございます。
楽しんでいただけると幸いです。熱力学がわかっている文科生、かっこいいじゃないですか!
・さいきん熱力学いいなあ、という気分です。
こういう感想は嬉しいです。
・オススメのマンガ「宇宙兄弟」(←夢とロマン一杯でいいですよね)オススメの小説:SHOE DOG(←正確にはNike創設者の自伝)、オススメの曲:Mr.Children「NOT FOUND」←ボーカル桜井が精神的に病んでいた頃の歌。愛とは何なのか?深い!
チェックしてみます!
・えんとろぴー難しい(っていうかイマイチ何者かつかめない)デスネ・・・でも授業は楽しいので頑張ります。問1はググってPC見ながら図描いて、そのあとその図見ながら文章書きました。大丈夫でしょうか・・・
問1は大丈夫そうですよ?えんとろぴー、ほんと掴みどころないですね。私も理論は理解するものの、腑に落ちてない感はあります。統計力学までいくとよくわかるんだけどね。
・おすすめの曲について 今回はおすすめの曲を書くということでA人ほど紹介します。有名な曲を紹介しても面白くないので無名な曲を中心に紹介していきま す。今回はすべてボカロ曲縛りで紹介を行います。ボカロ以外も聴きますが、知らなそうな曲を紹介するにはボカロ曲の方が都合が良いのと、ニコニコ動画を日 頃見ていることから今回はボカロ曲に絞りました。nill「ノヴァ、ターブル・デプレスィヴ」セッカ*/Secka*「パラミシア、君がいなくなった場所 に花が咲いた」Orangestar「DAYBREAK FRONTLINE Alice in冷蔵庫、空奏列車、未完成リミッター、アスノヨゾラ哨戒etc.」n-buna「透明エレジー、夜明けと蛍、さよならワンダーノイズ、無人駅、始発と カフカ、空唄、一人きりロックショーetc.」じん「カゲロウプロジェクト全般」以下は完全なネタ枠です。「団長がハレ晴レユカイを踊るだけ」2018年 5月8日に投稿。題名の通りである。涼宮ハルヒがゴールデンウィークに流されたのを記念して制作された。ただただ面白い。純粋なネタ。「初音ミクの消失ー そろばんで弾いてみた」2014年9月8日に投稿。題名の通りである。初音ミクの消失の原曲を聴いてから視聴することをおすすめする。発想の勝利というタ グがふさわしい迷作。
実はここの曲に長大な解説がついていて、一度はタイプしましたが、あまりの長さにこのページのバランスブレイクしてしまうので省略しました。もとの文章は手元においておくので、チェックしてみますね。しかし・・・すごい情熱だ、笑。
・アニメ・マンガの話おもしろいのでもっとしてください。銀英伝好きです。もうご存知かもしれませんが、シュタゲやサイコパスおすすめです。バズったツイートみました。
シュタゲやサイコパスはおすすめされたことありますが、まだ手が回っていません。チェックします!
・何を証明するにつけてもカルノーサイクルが登場している気がする。それくらい、大事なサイクルなんだ、と実感しています。熱力学の証明はどことなくパズ ルに似たような感覚になります。先生がトリックの紹介をされていて、僕も好きなドラマだったのでテンション上がりました。ネタが多くふざけたドラマな割 に、トリックもしっかり考えられていて面白いですよね。上田次郎のどん超1〜3、なぜベス最高です!!
カルノーサイクルが大事、とわかっていただけると大変ありがたい。本当にカルノーサイクルは熱力学 の肝ですね。私の説明の仕方は、歴史と厳密な議論の折衷案で、苦しみながらつくったものですので、自分でもちぐはぐ感があり、苦しいです。でもカルノーが 大事、ということが伝わるだけでも十分かな、と思ったりもします。今後もよろしく。あと、トリックいいよね、笑。
・予備校の授業を受けている感じで、良い意味で大学の授業感がなくて、とても楽しいです。月曜2限でもなんとかがんばって行きます。これからもおもしろい雑談を楽しみにします。
たまにはそんな授業があってもいいと思ってます。はい。理系の授業をすべて私が担当しろ、というリ クエストも時々受けるのですが、私は柏から駒場に毎週通っていて、大学からは交通費以外には何も補助がありません。やるばやるだけ、時間的に損するばかり です、苦笑。(研究もしないといけないので。)皆さんの声援があるので、社会貢献と思って続けています。
・オススメの推理小説:十角館の殺人、向日葵の咲かない夏、どちらかが彼女を殺した、マスカレード(シリーズ)、カラスの親指
オススメありがとうございます。十角館の殺人は読みました。いいですよね!ほかの本もチェックして みます!
・ケルビンの原理と、クラウジウスの原理が同じことをいっているのは、図を書けば分かりますが、言葉だけだといまいち理解し難い、、、。この2つが同等だ と初めに気づいた人はすごいなと思います。
そうですね。コロンブスの卵のような解き方ですよね。たしかクラウジウスの原理が先だったかな?歴史を調べてみるととてもおもしろいですよ!
何から出発して何を考えているのか、流れを見失いかけたことが何度かありました。
熱力学の授業ははじめての担当なので、試行錯誤中です。たぶんまだこなれていないからだと思いま す。熱力学は難しい・・・でも面白い。なんとか面白さが伝えられたら、と思います。
お忙しい先生に泡坂妻夫の「かげろう飛車」(「秘文字」収録)をお勧めします。ネタバレせずに泡坂さんのいたずらっ子ぶりを紹介できる名著です。もしまだ読んでいらっしゃらなかったら、いつかお読みになってください。
オススメありがとう。泡坂の「かげろう飛車」はぜったい読みます!
・各授業の初めに「前回の復習」として前回の内容の特に重要な点を取り上げていただけるのでたいへん助かっています。難易度としては特に困っていません。各説明がとても丁寧でわかりやすいと感じています。
復習は大事。難易度がちょうどよいとのこと、少し安心しました。
・とてもわかりやすい説明で助かっています。もっと余談の時間を増やしてもらえるとさらに嬉しいです。
これ以上余談を増やすと苦情がでるなぁ、笑。
・ついていけない授業を切ってみたけど自分で追いつくのはもっと大変だし、今更戻っても理解できないので詰みました。最近なんとなく心が落ち込みがちにな るのですが、先生は何かいいリフレッシュの方法をご存知ですか?予習復習が大事なことを最近になってやっと理解しました。今からできる限り頑張ります。こ の大学平気な顔してとんでもないことをやってのける人が多すぎてしんどいです。
私の授業では予習は不要ですが、復習は有効だと思います。ノートを見返すだけでも理解が違うと思いますよ。頑張ってください。それから、精神の健康が保たれていないようで、ちょっと心配です。学生相談所とか、場合によっては医者にいってみたら、いかが でしょうか。それで改善する場合も多いです。メンタルケアは昔よりずっとよく理解されるようになってきましたから、気軽に訪れるといいと思います。東大は とんでもない人が多いですが、そういう人に出会えることが醍醐味ですね。井の中の蛙にならないから、いいです。そういう体験は早いほうがいいですよ。
・今回の問題1は、自分でも理解できたかどうか自身がない。あいまいな学習に終わっているので復習を行っていきたい。エントロピーという全く新しい概念なので、数学的理解も怠らないようにしたい。
はい、ぜひ復習してみてください。エントロピーは手強い相手ですが、頑張って説明するのでついてきてくださいね。
・授業を聞いているとよく理解した気になっているのですが熱機関がどういうものかわかっていないというかイメージができてないので少し困っています。ちなみにおすすめの推理小説は「一の悲劇」です。
実際の熱機関はもっと複雑だから、しっくりきてないのかな?授業での熱機関は、本当に理想化したも のなので、とっつきにくいのかもしれない。他の分野でもそういう理想化はやるじゃないですか。(例えば力学で摩擦や空気抵抗を無視するところとか。)それと同じようなもんだと思えば、少しはつかめるでしょうか?オススメの本、チェックしておきます。
・いつも授業楽しみに見ています!これからも無理なさらない範囲でがんばってください!P.S.Twitterもいつもみています!(フォローはしていませんが。。。)
こういう気遣ってくれる感想は嬉しいです。私も人間、無理しない程度に頑張ります!twitterはほとんどはツッコミや笑いメインで、ときどき真面目につぶやいてます。