・熱力学は状態方程式をもとにした理論を学ぶことなのですか?(パソコンで数式を入力するときどのようにすればよいでしょう...)
第4講でやりましたが、熱力学では状態方程式はあらかじめ与えられた状況で、一般的な関係式を導出 することを主な目的にしています。ですので、質問の答えはYesになるかな?パソコンで数式を入力する方法ですが、先々までのことを考えるとLaTeXが よいですね。マック使いの場合はPagesというLaTeX入力が使えるワードプロセッサもあり、おすすめです。Windowsの場合はWord (Wordについてる数式入力で十分)になると思いますが、私は慣れません、、、
・高校時に偏微分という名前を聞いたことがあったが、どのようなものか知らなかったので、それを知ることができて少し感動しています。
私も記憶ありますが、やっと大学生になったという感じがしますよね、笑
・わかりやすく雑談も面白いので飽きないです。
どもども
・先輩からきついと聞いていた熱力学にびびっていたが雑談を交えてはなしをしてくれるのでとても入って行きやすかった。
熱力学楽しいですよ。
・講義はとてもわかりやすいうえ、雑談もたのしませてもらっております。いまやっている授業が熱力学にどう生かされていくのか、楽しみにです!
私も早く熱力学の本題にはいりたいです。
・ラジオ形式、内容の理解により多くのリソースを割けるので好きです。退屈なZoom授業界に差し込む一筋の光...
他の授業どうなってるかな?ちょっと心配・・・ラジオ形式は人によってはあうみたいですね。
・原理に少しずつ添加していく形の段を追った説明が大変分かりやすかったです。生徒の立場に立って授業をされているようで先生に当たって良かったなぁと想っています。講義の内容がわかりやすいし、何より面白い雑談を入れて下さるのが最高です。
頑張ってついてきてくださいね。
・講義の合間に挟まれる余談や雑談が面白い。おすすめ音楽紹介コーナーとか作って欲しい。コメント返しコーナーとか作ってほしい。リスナーとおしゃべりコーナーとか作って欲しい....かは微妙。一人二役で対話形式の講義とか面白いかもしれない。
最後のやつは、やったら相当変な教授扱いされるのが目に見えてるよ!
・数学の説明が文科生にも分かりやすかった。
文科生がいることをすっかり忘れていて、「分子運動論やったよね?」とか言ってしまいました。すいません。気体分子運動論は授業でできないので、少し自習してもらえると理解が深まるかと思います。(試験でそのものがでることはないです。出たとしても誘導が付きます。)
・分かりやすく速さもちょうどよくて、小話も面白いときもあり、すごくいいです!これからもよろしくお願いします。
「面白いときもあり」に軽く傷つくガラスのHeartをもつ教員。ま、冗談、冗談(笑)。面白いと想ってもらえる話をなるべく準備しますね。
・今日の授業の疑問点はないのですが、前回(第二回)のベクトル場の図示が未だによくわかっていません。具体的には問2−2の(3)(4)がわかりません。
大まかな図ですので、ほんとうにざっくりです。(3)はベクトル場の大きさが距離rですので、原点 からの距離に比例してベクトルの長さが伸びますよね。あと、ベクトル場の方向はかならず原点から離れる向きですよね。それであの解答になっています。 (4)は(3)のベクトル場をちょうど90度回転させたものになっています。
関係ないことで申し訳ないのですが、このレポートをLatexで書いていまして(これは初の試みなのですが...)、上のページからわかるようになぜか∂ の前後に空白ができてしまいます。先生のpdfにはそのような空白がみられませんが、どのように打ち込んでいらっしゃいますか?
将来数式を扱う分野(数物、工学など)にいくのならLaTeXは今から学んで損はないです。∂の記号ですが、\partialコマンドを使えば大丈夫だと思います。
先生の授業は楽しいので105分が苦痛に感じません。途中の雑談もとても楽しませてもらっています。ちなみに私はガンダムやヤマトはわかりませんが、STARWARSのファンです。
いよいよガンダム・ヤマトネタが古くなってきたかな・・・
・重要なところがどこか、余談はどこか、を明言して進めてくれるので聴きやすいです。(毎回口からとびでる数学者disりも面白いです。)
数学者は尊敬しているですよ、これでも。
・1週目欠席してしまったので、次週からは頑張って出たいと思います。
頑張ってついてきてください。
・分かりやすかったです。今のところついていけてると思います。
どもども
・先生の授業楽しいです。第2回は進度が速く感じましたが第3回の授業はちょうど良かったです。講義の資料も分かりやすく勉強しやすいです。
だいたいペースがわかりつつありますが、速いと感じる人と遅いと感じる人がどうしても同時にでてくるのは避けられない・・・うまくどちらの人も楽しめるように工夫したいです。
・第2回の授業よりペースが落ちて、たぶん理解が進みました。個人的にはこれくらいか、もう少し速いくらいがちょうどよいです。ありがとうございました。
第4回はまあまあの速度でしたが、いかがでしょうか。
・ラジオ講義形式は目が疲れないから健康的。しかも雑談が面白い。「お便り紹介コーナー」みたいな感じで授業時間外の質問を紹介してほしいです。
ラジオ講義形式はどうかと思っていたのですが、目が疲れないというメリットがあるんですね。お便り紹介コーナーやっている授業もあるらしい。検討します・・・
・コロナの影響で授業開始が遅れ、やっと新しい情報が入ってきたのでとても楽しい授業だった。
こちらもやっと熱力学にはいれてうれしいです。
・この授業のペースだと非常にわかりやすいです。
どもども
・とても楽しい授業です。休憩をとらないとこの形式かなりきついなと思っていたところだったのですごく助かりました。これからよろしくお願いします。
はやり若干の休憩は必要そうですね。
・かなり丁寧にすすめていたいているため,よく理解できて嬉しいです。こんなことを言うのは良くないかもしれませんが,私は再履修生なので,「1年生の時 もこんな授業だったら」とつい思ってしまいます。もちろん,既に1年間線形代数や微分積分学を学んでいるというのも大きいと思います。それでも,昨年私が 受けた授業と比べて加藤先生はとても説明が丁寧であると感じます。よく理解できているもう1つの理由として,板書を書かなくていいという環境も大きいと思 います。すでに板書が配布されていると,板書に時間を取られず,理解のための思考に集中できます。去年の私は,数学的な定義や表記規則すら十分にわかって いない状態で,授業時間はひたすら (何を書いているのかわからない)板書を取ることに追われ,授業があまり楽しくありませんでした。私はこの点でオンライン授業をとても気に入っています。
板書を書くのにいっぱいいっぱいの人、結構いそうですね。一方、手で書かないと身につかないところもあるのでは、とちょっと危惧しています。なるべく演習問題を増やさないといけないな・・・第4講ではうまくつくれませんでしたが。
・(∂y/∂x)_z = -(∂z/∂x)_y/(∂z/∂y)_xのところがやはりピンとこない・・・
なにをいうとピンとくるかがわからないところです。この式の「直感的な意味」を知りたいということ だと、私にも答えありません。(3次元中の曲線の図をうまく駆使するとでそうな気もするけど、それがわかりやすいかといわれると微妙な気もする。)この式 は覚える必要はないですよ。ただ、各項の意味をわかってほしいです。また導出のロジックも。
・先生の話が面白く、オンライン授業でも学生を想って工夫された講義を受けることができ、感謝しています。他の先生方とはちょっとちがう(よい意味で)雰囲気が気に入ってます。
居心地よさそうでよかったです。
・まだやっていることが一般的でしっくりきていませんが、全微分などがどう熱力学と関わってくるのか楽しみです。
大活躍しますよ。お楽しみに。
・開講一週目は全く勉強していなかったので、現在非常に切羽詰まっている。
がんばれー
・問3以降の公式を数学的にかっちり導出してみたいので、偏微分についてもう少し学んでみようとおもいます。あと熱力学もがんばります。
偏微分については、数学の入門的な教科書を手にとって見てください。熱力学もがんばれー。
・タケラジいつも楽しく聴かせて頂いております。私の「ふふっ」という笑い声が教授に届かないのがちょっぴり寂しいです... (T_T)
Zoomの反応に「ふふっ」というのがあればいいのにね。
・再履生なのですが、授業がとても分かりやすく、去年のうちに加藤先生に出会っておきたかったです。
今年がんばって単位とってください。
・わかりやすい説明と講義ノートで先生が神になるのも納得の授業でした。
神になると、それはそれで大変・・・
・授業も分かりやすく、雑談も面白いので、授業が楽しいです。
どもども
・講義の雰囲気はとても良く、説明も分かりやすいと思います。ただ、対面授業に戻った際には、途中の休憩時間をなくして、時間内に講義が終わるようにしてほしいです。(オンラインでは途中休憩はありがたいです。)
休憩時間については検討しますが、休憩はいるような気がします。
・私は再履なので、1年の数学で偏微分や接線などの復習はできていますが、改めて復習になってよかったです。わかりやすい講義で安心しました。これから熱力学をしっかりと学び直せるのが楽しみです。
はい、今年こそ単位とってくださいね。
・覚えるのが苦手なのでわかったようなわかってないような微妙な状態ですが、覚えるものもその意味がわかると覚えやすさが全然違うので、公式を意味から解説してくれるのは非常に嬉しいです(全微分公式とか)
ぜひ別に参考書を買って、手を動かしてフォローしてみてください。
・去年の熱力学の試験を寝坊してしまい他クラス聴講しております。偏微分や陰関数定理、重積分など、1Aセメスターの微積分学で扱われるような内容でも、熱力学を学ぶ上で重要なトピックがわかりやすく導入されていると感じました。
今年は寝坊しないでくださいね。
・高校にはなかった考え方が知れて楽しいです。
熱力学は比較的はじめのほうから新しいことをするので、いいですよね。
・前回のように質問の時間を入れながらの講義が理解しやすい速さでよかった。
質問タイムがあるほうがやっぱりメリハリがあってよさそうですね。
・物理の勉強は大好きで、高校時代でも物理で数学を使うことは楽しかったのですが、如何せん数学が苦手です。すでに第2講あたりで苦しかったので、これから復習をがんばります。よろしくお願いします。
第2講はかなりアドバンストなところまでやったので、おいつかなくてもそこまで気にしなくていいですよ。
・2週目の講義で先生が「YouTubeやろうかな。でも画面からはみ出ちゃうかも笑」とおっしゃった際、チャットで「やってください!全力で背中を押し ます!」と書いた学生がいましたね。僕はそれに対して「押すのは背中じゃなくておなかでは?」とつっこみたい気持ちにはなりましたが、授業が再開してし まったので諦めざるを得なかったことをここに記しておきます。
そのセンス、嫌いじゃない(笑)
・とてもわかり易いです。導出も順を追って説明してくださり、理解しやすいです。疑問は今の所ありません。
頑張ってくださいね。
・非常に理解しやすいと思う。大分ざっくりとした(個人的に好きな)説明でイメージもしやすいが、これでいいのかはわからない(繰り返しだが、ほそぼそとした説明よりはこんな感じの説明の方が理解しやすいのは確か)。
ざっくりした説明は分かりやすいですが、すぐ忘れてしまわないか、やや不安です。参考書などを購入して、自分で学習してみてください。授業聞いていたら、だいぶわかりやすいはずですよ。
・文系なので、色々と調べながらときました。問題2は数式のところはだいぶ参考にしました。今後もeや複素数平面など、数学3の内容つかいますか?
eや複素数平面は積極的に使わないですが、後で対数だけはどうしてもでてきますね。一部使う感じでしょうか。ある程度の積分公式などの知識は前提にしますが、その場その場で調べて勉強すればなんとかなるとは思います。
・一定の時間ごとに休憩や小話を挟んでもらえるので、メリハリがついて集中しやすいと思いました。
小話は個人的に好きな時間なので、続けますよ。
・数学的導入が大変丁寧で助かりました。高校物理での熱力学と大学の熱力学はどう違うのか気になります。高校ではPV=nRTを使えばなんとかなりましたが、大学はどうなのでしょうか?
大学の熱力学はだいぶ違うと思います。というより、高校でやる内容が少なすぎるので、大学になってやっと熱力学の全体像がみえるようになると思います。お楽しみに。
・基本的に第一講をより熱力学に視点を向けた授業であり、復習を兼ねていたので理解にそこまで時間もかかることなく乗り切れました。特に事前配布教材を 持っておくと、それだけでも十分理解できる上、講義でより詳しい説明を聞けてとても便利でした。解説も丁寧でわかりやすく、雑談や休憩を挟んで目や頭の疲 れを癒やしてくださる配慮もありがたい限りです。自分はタイピングがあまり速い方ではないので、質問は基本メールまたはITC-LMSでしたいと思いま す。
事前配布資料がいいという人、思ったより多いですね。ただ、手を動かすところが少なくなるので、身につくかどうかがやや不安です。ぜひ自分で参考書などを買って読んでみてほしいです。
・授業のプリントがわかりやすく説明してくれてしかも教授の授業も面白いので勉強になります。しかし、休みはいりません。オンライン授業では授業中に休めます。雑談も実質休みなので、特別休みをとる必要はありません。
悩むのですが、他の人をみると短い休みは必要そうです・・・個人差ありそうですね。
・物理学も数学も苦手ですが、講義が分かりやすく楽しいです。各々の数式のイメージや具体例を教えていただけるのですんなりと理解できます。
なんとかついてきてくださいね。熱力学楽しいよ。
・加藤先生の授業(とtwitter)は楽しくていつも楽しみにしています。この間のPPAP練習会にも参加させてもらいました。また物理の面白いことを ちょっと紹介してくださる授業外のmini講義や授業内雑談を期待しています。物理も数学も特別得意ではないですが、将来絶対必要になるのでがんばりま す。
twitterは完全に趣味です・・・田崎先生もYouTuberデビューしたことだし、そろそろ何かを考えるべきか・・・
・授業面白いです。質問タイムの頻度はもう少しすくなくてもいいと思いました。
質問タイムは3回にしましたが、いかがでしょうか。
・プリントがとても分かりやすく、つまずきやすい点も考慮されていて(今のところ)大満足しています。
プリントの事前配布が結構評判よさそうですね。一方手を動かさなくなるので、定着するかどうかが心配です・・・
・全微分公式を直感的な捉え方で解説してくださり、数学が弱い自分でも拒絶反応を起こさず向き合うことができました。引き続きよろしくお願いします。
数学は一段落でぼちぼちと熱力学にはいっていきます。楽しんでもらえればなにより。
・いつも面白い講義で楽しみにしています。特に雑談は今セメスターのラジオ授業形態によくマッチしていると思います。
雑談がラジオにマッチしてるなんて、新発見です!
・今一番楽しい授業です。
ありがとう。励みになります。
・非常にわかりやすかったです。ありがとうございました。
頑張ってついてきてくださいね。
・今のゆるそうだけどちゃんとやってる感じの授業割と好きなので、こんな感じで今後もお願いします。
ゆるそうだけど、ちゃんとやってます!(ドヤ顔)
・先生の授業はとてもわかりやすい上、適度なタイミングで雑談が挟まっていて面白いです。(本当は対面で授業を受けられればもっと良かったのですが...)先生のおかげで熱力学を楽しく勉強できそうです。
私も対面でお会いしたいです・・・
・説明が綺麗にまとまっていてわかりやすかったです。(f_x f_y)と(g_x g_y)で違いがよくわからなくなって理解するのに時間がかかりました。
眠れぬ夜のために、問題はちょっと難しかったかな?
・陰関数でz=z(x,y)=C (Cは定数)のときに、dz=0 が成り立つことを利用するのが面白かったです。
意外なところで面白く思ってもらえてますね。よかったです。
・説明は丁寧でわかりやすいです。
どうもありがとう
・他クラス聴講で受けているので、熱力学自体は2度目なのですが、ここまで数学的準備は説明が非常にわかりやすく、復習になっているとともに、これまで理 解できていなかった部分の補完にもなっています。去年うまくいかなかったのは、熱力学の内容に入ってから最初は高校の復習のようで非常に簡単であったの が、いつのまにか難しくなっており、にも関わらずほとんど復習していなかったためです。今回は進学もかかっているので、そのようなことはないようにしたい と考えています。疑問でも感想でもない文章になってしまいましたが、これからよろしくお願いします。
今年は頑張ってくださいね。
・いつも楽しく授業をしていただき、ありがとうございます。「スターウォーズの映画でピュンピュンって音が鳴りますけど、宇宙は真空ですからそんな音聴こ えるわけ無いですよね〜」という話、とてもおもしろかったです。よければこれからも物理の話題を含んだ雑談を展開してくださると嬉しいです。
SF好きに嫌がられるかなぁと思って話しているので、好意的な感想でよかったです(笑)
・とてもわかりやすくて、今のところ授業についていけているように思います。去年確かに試験直前のつめこみのとき、(∂y/∂x)_z = -(∂z/∂x)_y/(∂z/∂y)_xのところで最初につまづいていたのを思い出しました。今日はゆっくりめに話すとのことでしたが、個人的にはもう 少し早くても大丈夫です。来週からもがんばります。
確かにこの式は私も苦戦した記憶があります。今はちゃんとついてきているかな?
・授業とてもわかりやすかったです!板書プリントも丁寧だったので助かりました。次回もよろしくお願いします。
どもども
・先生のHPの2019年度配布の「おすすめ教科書」で紹介されているフリーのPDFテキスト(「熱力学」講義ノート 富田博之著)が見つからないのですが、どこで手に入るか教えてください。本当は本屋で立ち読みして気に入るものを探したいのですが、今は無理なので。
リンクをアップデートしたものを配布しました。本屋にいけないのは大変ですが、あと一ヶ月は身動きとれなさそうなので、ネットでも調べてみてください。
・熱力学の理解が必要な数学的要素についてつまづいてしまわないか不安に思っていましたが、講義での授業ノートを使った説明と演習を通してしっかり理解することができました。講義の内容を理解して身に付けられるようがんばります。よろしくお願いいたします。
こちらこそよろしくお願いします!