・エントロピー、高い壁のようなものだという偏見をもっていたが、すんなりと理解できたことに感謝です。
嬉しい感想です。ぜひ最後まで完走してください。
・熱力やばいかも!!!!!!!!!!!
復習あるのみ!!!!!!!!!!!
・I love 物理
I love 物理, too.
・授業が分かりやすくついていきやすいのでありがたいです。
どもども
・ヨビノリたくみという僕がいつも数学や物理でお世話になっているYoutuberがいるのですが、その人が自分の顔の離心率について計算していて面白いなと思いました。先生は測ったことありますか?
ヨビノリさんの顔の離心率・・・e=1・・・
・エントロピーとエンタルピーがまぎらわしいので、ぜひ新しい名前を考えてほしいです。
次の返事を参照のこと。
・「うんちょこちょこちょこぴー」と同じノリで「エントロピー」って言いたくなる時ありませんか?僕はあります。
一つ前の感想と合わせて、エントロピーをウンチョコチョコチョコピーに改名したら解決しそうです。
・東日本大震災の話は勉強になりました。
難しいですよね。非常に小さい確率というのは、どう考えたらいいのか。人類の課題だと思います。
・メイドアビスおすすめです!世界観すごめアニメです。
一期は見ました。映画は怖くてまだ見れてない。完璧な異世界感、冒険に対する情熱は十分に伝わり、傑作だと思いますが、あまりにも度し難いので泣きそうです。
・ギャグセン高くて羨ましいです。どうやって鍛えてるんでしょうか??
冷たい生徒の視線に負けず、とにかくギャグを言いまくることです。最後は生徒も(ひきつりながら)笑ってくれます。
・授業おもしろいです。
それはなにより。熱力学をきちんと理解してもらえるとうれしいです。
・エントロピーとエンタルピーはなぜこんなにもまぎらわしい名前にしたのでしょうか...
調べてみたら、エントロピーはクラウジウスが命名、エンタルピーは熱素説があったときからの名前(潜熱のような意味)なので、だいたいクラウジウスが悪い。
・TeXって使えるようになったほうがいいですかね?
将来、数学科か物理学科へ進みたいのであれば、やってもいいのでは。
・実際に数値計算をすると多少実感が湧く気がします。
手を動かして計算してみるのも大切だよね。
・エントロピーの定性的な議論やこれが何に役立つかなどの話を今後聞いていきたいなーと思いました。
エントロピーそのものの話はなかなかできなくてね・・・最後に応用例をみていくので、そこで感じをつかんでください。
・ヒレカツカレー中
ヒレカツカレーを食べないとアンケートが書けない体質?(笑)
・今週こそ熱力学を勉強してたくさん質問できるようにします!
おう。たくさん質問してくれ!
・エントロピーあたりから大学の熱力学の難しさを実感してきました。ただし授業進度はちょうどよく感じます。資料やアンケートのコメント返しをみていると先生は意外と忠実(まめ)な人なのだと思いました。
まあ逆にいえば、新しいことがでてこないとつまらないじゃないですか、笑。
・断熱ライン等温ラインによる網目が地図を成しているという表現が言い得て妙で、ぐっと理解が進んだように感じられました。また私は物理の道を志しているわけではありませんが、熱力学に興味を持ったので『熱力学 = 現代的な視点から』を購入しました。頑張ります。
田崎先生の教科書ですね。素晴らしい本なのでじっくり読んでみてください。物理面白いよ、おいでませ。
・どんどん計算が多くなってきて、楽しいです!
計算だいすきっ子のようですね。ぜひ物理学科へ!(宣伝)
・わかりやすい。
あざざます。
・タケオ先生かわいいキャー!!毎週水曜癒やされています!今週の余談も楽しみにしております。
一回、眼科を受診されることをお勧めいたします、笑。
・高校で物理を学習していた際にはあまり深く考えずに利用していた様々な公式が証明でき、興味深かったです。
はい、そこは気持ちいいですよね。ちゃんと数学を使えば、導ける式なんですよ。
・先生の授業は本当に楽しいです。板書の字や声が大きいのもありがたいです。先生方はそれぞれの分野をこよなく愛し、極めた方々ばかりで、正直思考が追いつかないこともあるのですが、熱力学の授業に関しては納得しながら受けられています。私個人の得手不得手もあるかもしれませんが、先生のおかげです。
板書の文字や声の大きさは、当たり前のことだと思ってます。塾講師時代の訓練の賜物なんですが、練習すれば他の人もできるはずなんですけどね、、、。
・雑談面白いのでどんどんしてください。
授業が進まないのでほどほどにしないと、笑。
・議論の進み方は分かるのですが、後から自分で再現するには難しすぎます。
授業が終わったあとにすぐに再現できることはなかなかないですよ。自分で考え直す時間が必要です。試験の直前がそのよい機会です。頑張ってください!
・90分間座ったままなのはきついので講義中に休憩時間を設けてくださるのはありがたいです。どうでもいいですが、僕はたった今まで「講義」を「講議」と書き続けていたことに気づいて恥ずかしくなりました。人の事を笑えません。
今の時代、パソコンがあるから、読めさえすればなんとかなりますよね。今にAIも進むことでしょうし、人間が覚えなきゃいけないことがらも徐々に変わっていくのかなと思います。
・熱力学で先取りで学ぶための参考書はありますか?
ITC-LMS上で配布している補充プリントに参考書の説明がありますよ。
・今回の課題の(2)において,温度が下がった方の容器の水だけに着目すると,外部へ熱を放出しており断熱過程でないためエントロピーが減少している(減少していてもおかしくない),ということでしょうか?Google 検索の計算機は自然対数が ln,常用対数が log となっていて,全ての対数計算を一度間違えました。そもそも立式を間違えているかもしれませんが。
エントロピーは増大しているはずです。(2つの水を合わせて全体が断熱壁のなかにあると思ってよいことから。)lnとlogは初めてだと間違えるかもね。今気がついてよかったですよ。(期末試験時にやったら目も当てられない。)
・授業の進度はちょうどいいのでそのままのペースで大丈夫です!また笑いを生む雑談をお願いします。
そろそろネタ切れ、苦笑。ありがたいことに、いまのところ、授業中一回はウケはとれてるかなぁ(笑)。
・熱力学の復習サボってたらそろそろまずいことになってきました。
ぜひ復習を!
・線積分ではなく一つのカルノーサイクルを考えてエントロピーを定義する方法は数学的にも簡明で納得しやすいと思いました。
はい、あそこは工夫したところです。わかりやすくなってるでしょ?
・春:Twitterでよくみかける先生だ...わくわく. 今:雑談おもしろいので出欠ないけど出よう(授業内容はふつうにムズい...温度の定義に何コマも使うのはびっくりした)
温度の定義は、かなり凝りました。ほんとは定義難しいんですよ。
・加藤先生がいきづまったときにツイートが多くなるとおっしゃっていたのを聞いて、先生がツイートしまくっているときに行き詰まっているのかなぁ、と思うようになってしまいました笑
はい、だいたいそれで合ってます、笑。
・だんだんとエントロピーがわかってきました。熱力学の授業、毎週楽しみです。
こういう感想嬉しいなあ(涙)。ぜひ最後まで完走してください。
・物理の微分は何も考えずにできるとおっしゃっていましたが、それに関して熱力学のマクスウェルの関係式は直観的に理解できるのでしょうか。それともただ計算したら便利なものができたということなのでしょうか。
数学でいうと、合成関数の微分公式とかありますよね。あれ、意味はあるのですが、普段使うときに意味まで考えないですよね。もっと前にもどると、一次方程式なんか、小学校だと意味までもどって考えますが、中学以降は計算で淡々と解きますよね。そうゆうふうに、当初の意味から離れて、単純に計算ルールとしてとらえたほうがいいことってあって、マックスウェル関係式も(物理的な意味は考えずに)そんな計算式の一つと思うといいかもしれません。
・Silentroom
おすすめの作曲家かな?
・偏微分のチェーンルールが未だになれない。授業は今とっているものの中で一番くらいにわかりやすいし、おもしろいです!!
何回か、手計算で使ってみると慣れてきますよ。習うより慣れろ、ですね。
・いつも楽しい授業をありがとうございます.プリントを事前に配布していただけるので, 紙に印刷できてありがたいです. 受験物理ではなんとなくで使っていた断熱変化まわりの式がキレイに導出されていく様など,圧巻でした. P.S. 勝手なお願いですが, もしよろしければ配布資料の背景を白にしていただけないでしょうか. よろしくお願いします.
背景を白にしたものもアップしました。今後も白にしますね。断熱変化の式、自分で出せるとすっきりしますね!
・授業中の雑談、面白く授業に入れるので続けてほしいです。
雑談の準備が一番たいへんです!(笑)
・感想等は特にないのでおすすめの漫画を描きます.おすすめの漫画: 銀の匙、フラジャイル たぶん先生ならどちらも読んだことがありそうですが、 もし読んだことがないなら是非読んでみてくださ い.一応紹介しておきますと,銀の匙は, 受験競争から逃げるために非農家から農業高校に入学した主人公, 八軒勇吾が仲間たちと奮闘する的な話です. これを読むと, 農業の大変や食べ物の大切さがわかるし, 農業に関する知識も増えるのでおすすめです.主人公は農業高校で馬術部に入るんですけど, 朝4時に起きて厩舎で馬糞の掃除や馬の世話をしているのを見て, 馬術部だけはやめておこうと僕は思いました.銀の匙はサンデーで連 載していたのでサンデーのアプリで全話読めます.フラジャイルは簡潔に言うと, 変人だけど優秀な病理医の 話です.これはアフターヌーンで今も連載していて、 講談社のアプリでも半分くらいしか読めないので全部読 みたければコミックスを買ってください.
おすすめありがとうございます。銀の匙は知っていますが、まだ手がまわってません。今度チェックしてみますね!
・自分は教職を取ろうと考えているのですが、どうしたら毎回あんなにワロスな講義が展開できるのか気になります。最近の悩みは、水曜のコマが重く、前日の予習が長引き、授業中に眠くなってしまうことです。
真面目にレスしますが、まず授業にある程度の手応えがないと、ゆっくり余裕を持って雑談できません。ワロスな授業をするには、まず授業の完成度を上げておく必要があります。私の授業は雑談に目が行きがちですが、授業本体の組み立てに相当時間をかけてます。その上で、、、、雑談は少しずつ確実に受けるものをストックしていく感じです。日頃からのネタ探しが重要。なにより、生徒の明るい笑顔が見たい、という情熱が必要です。滑って上等。たくさんの失敗もしてきましたが、めげないことです。高校理科の教職であれば、多くのネタ本(物理教育サークルなどが出版している授業書・参考書、特に実験ネタがある本がよい)を買ってみて、まず真似るところから初めてください。あとは高校・大学で、他の先生がやっていたネタのコピーも有効です。できればアレンジを考えてみましょう。Twitterでもときたまネタが拾えます。
・高校では何の脈絡もなく急に教えられていたマイヤーの関係やポアソン公式が式として出せて、何だかすっきりしました!上の問題のようなlogの中がごちゃごちゃした答えになったとき、大学物理ではどこまで計算すればよいのでしょうか。
スッキリしてよかったです。電卓持ち込み可にしますので、最後まで数値的にだしてください!
・面白かったです。月曜の基礎化学の授業でもちょうどエントロピーについてとりあつかっていたので、理解が深まりました。
相補的な授業になっているので、両方やると理解が深まるかなと思います。最後まで頑張ってついてきてください。
・今回のような素朴な熱接触の例に関しては、対数関数の凸性とJensenの不等式のあわせ技でエントロピー増大がいえそうですね。「黒板によく書ける」と「折れにくい」を両立したチョークはどのような物理的特性を持つ必要があると考えられますか?P.S.毎週水2があっという間に感じます(寝てません)
ご指摘の通り、凸性はすごく重要な性質ですよ。興味があれば進んだ教科書(田崎先生とか清水先生のもの)を読んでみてください。
・前回のアンケートの回答でボカロPの”MIMI”さんをおすすめしている人がいてびっくりしました。(たぶんあんまりメジャーではない?と思うから)鍵盤系の音を基調にしていて、シンプルで、落ち着いた感じやかわいい音楽が多いです!おすすめは「だきしめるまで。(feat. 可不)」「SorrowChat」とかぜひ。
他の人の趣味を眺めるのも面白いですよね。
・雑談が面白く、週半ばのオアシス。エントロピーの感覚が今ひとつしっくりきてない・・・多様体論的アプローチに興味があります。何を読むのがお勧めですか?
新井朝雄著「熱力学の数理」あたりじゃないですかね。
・最近自分の進路についてよく考えます。まわりには進ふりで進む学部を決めている人もいてすごいです。僕はどうしようかな・・・
直前まで迷ってもいいと思いますよ。私も直前まで生物と迷いました。
・段々と授業内容が難しくなっていっている気がするので復習をがんばりたいです。
頑張って復習してくださいね!
・先生のツイートいつも面白い。
時々Twitterやめようかと思うけど、こういう感想がくるとやめにくいです。
・授業わかり易くて助かってます。東大の教員をしている叔父も加藤先生の授業は分かりやすいと思うと言っていました。
その叔父さんは誰かな?苦笑。
・ある教科で遅刻しすぎて早くも落単してるっぽいです。泣いてます。
来年があるさ。頑張れ。
・講義だけでなく、雑談もとても面白いです。丁寧にギロンを進めているため、変な勘違いをせず理解ができて良いです。
ちょうどよいスピードのようでよかったです。
・物理学会のお話が印象的でした。
街が物理学者で埋まるのは壮観(?)ですよ。
・雑談がとても好きです。面白く、毎週の癒しです w
頑張って最後まで続けますね。
・2週もあいて、内容を忘れているなと感じました。
冒頭になるべく復習するようにしましたが、いかがだったでしょうか。